輸血業務検討小委員会

HOME組織の概要・委員輸血業務検討小委員会

輸血業務検討小委員会

埼玉県合同輸血療法委員会 輸血業務検討小委員会設置要綱

設置

 埼玉県合同輸血療法委員会内に輸血担当検査技師、看護師等で構成した輸血業務の検討会「輸血業務検討小委員会」を設置する。

目的

 輸血業務検討小委員会は、輸血医療の安全性の向上を目的に輸血業務の諸問題について意見を集約し、埼玉県合同輸血療法委員会に提言する。また、埼玉県合同輸血療法委員会の世話人会及び埼玉輸血フォーラム運営に協力する。

組織

1.小委員長
1)埼玉県合同輸血療法委員会世話人より選出する。
2.部会
  小委員会には検査技師部会(委員5〜7名)、看護師部会(委員5〜7名)の2部会を設置する。
  部会の下部組織として分科会を置く。
  構成委員は、下記のいずれかを満たすものとする。
1)埼玉県内(血液使用量上位15施設程度および委員が推薦する施設)の医療機関の輸血管理部門
  の実務担当者及び看護師
2)埼玉県合同輸血療法委員会世話人
3)同代表世話人が指名する者
4)日本赤十字社埼玉県赤十字血液センターの職員
5)本小委員長が指名する者
3.顧問は、本会運営に必要な助言を得るため、世話人または委員の推薦により定める。

任期

1.委員の任期は2年とする。
2.欠員が生じたときは、世話人または顧問が推薦できる。
3.委員は再任されることができる。

開催・運営

1.  随時開催することができる。電子メールを使用した会合も行うことができる。
2.  事務、諸費用などは埼玉県合同輸血療法委員会で担う。

事業・検討事項

1. 適正で安全な輸血管理の実践についての検討
2. 輸血関連技術に関する情報交換および調査
3. 輸血管理部門の視点からの輸血用血液の安定供給に関する検討
4. 安全な輸血実施、患者観察、副作用対応などの検討

学会報告・公開

学会等で事業報告会を行うときは、世話人会の承諾を得るものとする。


附 則 この要綱は平成22年6月14日から施行する。
附 則 この要綱は平成27年8月6日から施行する。

輸血業務検討小委員会名簿

(順不同 敬称略)

氏  名 医 療 機 関 所 属 役 職
委員長
(検査技師部会)
塚原 晃 戸田中央総合病院 臨床検査科 技師長
委員 坂口 武司 なんてんクリニック 検査科
岡本 直子 さいたま赤十字病院 検査部 技師長
安田 絵理子 埼玉医科大学総合医療センター 輸血部
佐藤 隆博 北里大学メディカルセンター 検査部 係長
久保居由紀子 埼玉メディカルセンター 臨床検査科 主任臨床検査技師
棚沢 敬志 埼玉医科大学国際医療センター 輸血・細胞移植部 課長補佐
三ツ橋 美幸 自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床検査部 主任
張ケ谷 美恵 上尾中央総合病院 検査技術科 主任
大塚 幸成 越谷市立病院 臨床検査科 主査
小林 真弓 埼玉協同病院 輸血検査室
鈴木 雅之 埼玉医科大学病院 輸血・細胞移植部/中央検査部 主任
小森 幸子 防衛医科大学校病院 輸血・血液浄化療法部 主任
委員長
(看護師部会)
木村 秀実 埼玉協同病院 内科病棟
委員 島村 麻実 防衛医科大学校病院 手術部 看護師長
小杉山めぐみ 防衛医科大学校病院 手術部 副看護師長
山嵜 恵美子 さいたま赤十字病院
小林 祥一 埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 副看護師長
坂本 里恵 埼玉医科大学病院 南館8階病棟 係長
委員 鈴木 貴子 埼玉県赤十字血液センター 事業推進一部学術情報・供給課 課長
アドバイザー 石田 明 埼玉医科大学国際医療センター 輸血・細胞移植部 教授
山本 晃士 埼玉医科大学総合医療センター 輸血部 教授
樋口 敬和 獨協医科大学埼玉医療センター 輸血部 部長
林 智晶 国立研究開発法人
国立がん研究センター中央病院
臨床検査科 副技師長

令和6年4月1日現在

20

ページの先頭に戻る