埼玉県合同輸血療法委員会
埼玉県合同輸血療法委員会設置要綱
設置
第1条 埼玉県内における適正かつ安全な輸血療法の向上を目指すため、「埼玉県合同輸血療法委員会」を設置する。
組織
第2条 本会は、次に掲げる者によって構成する。
(1)埼玉県内医療機関の輸血療法委員長、輸血責任医師及び輸血業務担当者等
(2)埼玉県赤十字血液センター職員
(3)地方自治体の血液行政担当者
(4)その他必要と認められる者
役員
第3条 本会役員として、代表世話人、世話人及び顧問を置く。
2 世話人は、主として次に掲げる者とする。
(1)埼玉県内主要医療機関の輸血療法委員長、輸血責任医師及び輸血業務担当者
(2)埼玉県赤十字血液センター所長及び担当職員
(3)その他必要と認められる者
3 代表世話人は、世話人の互選により定め、会を代表し、必要に応じ会議を招集し、議長となる。
4 顧問は、本会運営に必要な助言を得るため、世話人の推薦により定める。
事業
第4条 本会は次の事業を行う。
(1)世話人会の開催
(2)埼玉県合同輸血療法委員会の開催
(3)その他、本会の目的を達成するために必要な事業
運営
第5条 本会の運営は世話人会により決定する。
会議
第6条 世話人会は、年2回以上開催する。
2 埼玉県合同輸血療法委員会は、年1回以上開催する。
3 代表世話人は、第3条に定める者のほか、意見等を聞くために必要があると認められる者を会議に出席させることができる。
事務局
第7条 本会の事務を処理するため、埼玉県赤十字血液センター学術課に事務局を置く。
その他
第8条 本要綱に定めるものの変更等については、世話人会において協議し定める。
2 本要綱に定めるもののほか、必要な事項は世話人会において協議し、別に定める。
附 則 この要綱は平成21年7月28日から施行する。
埼玉県合同輸血療法委員会世話人会名簿
(順不同 敬称略)
氏 名 | 医 療 機 関 | 所 属 | 役 職 | |
代表世話人 | 石田 明 | 埼玉医科大学国際医療センター | 輸血・細胞移植部 | 教授 |
世話人 | 山本 晃士 | 埼玉医科大学総合医療センター | 輸血部 | 教授 |
〃 | 賀古 真一 | 自治医科大学附属さいたま医療センター | 血液科 | 学内教授 |
〃 | 山口 敦司 | 自治医科大学附属さいたま医療センター | 心臓血管外科 | 教授 |
〃 | 樋口 敬和 | 獨協医科大学埼玉医療センター | 輸血部 | 部長 |
〃 | 康 勝好 | 埼玉県立小児医療センター | 血液・腫瘍科 | 部長 |
〃 | 井上 達夫 | 上福岡総合病院 | 理事長・院長 | |
〃 | 松岡 佐保子 | 埼玉医科大学国際医療センター | 輸血・細胞移植部 | 准教授 |
〃 | 小林 清子 | 埼玉医科大学病院 | 輸血・細胞移植部 | 講師 |
〃 | 得平 道英 | JCHO埼玉メディカルセンター | 血液内科 | 部長 |
〃 | 阿南 昌弘 | 埼玉医科大学総合医療センター | 輸血部 | 主任 |
〃 | 木村 秀実 | 埼玉協同病院 | 内科病棟 | |
〃 | 塚原 晃 | 戸田中央総合病院 | 臨床検査科 | 技師長 |
〃 | 坂口 武司 | なんてんクリニック | 検査科 | |
〃 | 岡本 直子 | さいたま赤十字病院 | 検査部 | 技師長 |
〃 | 佐藤 隆博 | 北里大学メディカルセンター | 検査部 | 係長 |
〃 | 岡地 哲也 | 埼玉県 | 保健医療部 薬務課 | 課長 |
〃 | 中川 晃一郎 | 埼玉県赤十字血液センター | 所長 | |
アドバイザー | 池淵 研二 | 原宿リハビリテーション病院 | 内科医師 | |
〃 | 岡田 義昭 | 埼玉医科大学病院 | 輸血・細胞移植部 | 客員准教授 |
前田 平生 | 退会 |
令和6年4月1日現在